現在行なっている研究        

現在行なっている研究現在行なっている研究現在行なっている研究

【研究内容】

当科の研究テーマの一部を紹介します。

    

上気道のアレルギー性・好酸球性炎症の病態解明

 ・好酸球性副鼻腔炎の病態発症に関する分子生物学的研究

 ・鼻アレルギーの病態解明と新治療法の開発

 ・上気道における一酸化窒素(NO)の機能的役割に関する研究

 ・鼻副鼻腔粘膜と新型コロナウィルス感染:アンジオテンシン変換酵素-2 (ACE2) と膜貫通型セリンプロテアーゼ 2 (TMPRSS2) の共発現と慢性鼻副鼻腔炎病態との関連性の解析。 Kawasumi T, Takeno S, Ishino T, Ueda T, Hamamoto T, Takemoto K, Horibe Y, Takashi O. Co-Expression and Localization of Angiotensin-Converting Enzyme-2 (ACE2) and the Transmembrane Serine Protease 2 (TMPRSS2) in Paranasal Ciliated Epithelium of Patients with Chronic Rhinosinusitis. Am J Rhinol Allergy. 2022 Jan 6:19458924211059639. doi: 10.1177/19458924211059639.

 ・慢性鼻副鼻腔炎患者の副鼻腔粘膜における苦味受容体T2R38の機能変化と発現差、自然免疫応答への関与を報告。 Takemoto K, Lomude LS, Takeno S, Kawasumi T, Okamoto Y, Hamamoto T, Ishino T, Ando Y, Ishikawa C, Ueda T. Functional Alteration and Differential Expression of the Bitter Taste Receptor T2R38 in Human Paranasal Sinus in Patients with Chronic Rhinosinusitis. Int J Mol Sci. 2023 Feb 24;24(5):4499. doi: 10.3390/ijms24054499. PMID: 36901926; PMCID: PMC10002785.    

 ・鼻ポリープを伴う慢性鼻副鼻腔炎(CRSwNP)におけるフィブリン重合による鼻ポリープ形成およびまたは維持につながる、トランスグルタミナーゼ・アイソフォームと組織好酸球浸潤との関連メカニズムの報告。 Sonoyama T, Ishino T, Takemoto K, Yamato K, Oda T, Nishida M, Horibe Y, Chikuie N, Kono T, Taruya T, Hamamoto T, Ueda T, Takeno S. Deep Association between Transglutaminase 1 and Tissue Eosinophil Infiltration Leading to Nasal Polyp Formation and/or Maintenance with Fibrin Polymerization in Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps. Int J Mol Sci. 2022 Oct 26;23(21):12955. doi: 10.3390/ijms232112955. PMID: 36361742; PMCID: PMC9656446.

 ・バルク RNA バーコーディングおよびシーケンシングによる鼻ポリープ病態の解析。 Ishino T, Takeno S, Takemoto K, Yamato K, Oda T, Nishida M, Horibe Y, Chikuie N, Kono T, Taruya T, Hamamoto T, Ueda T. Distinct Gene Set Enrichment Profiles in Eosinophilic and Non-Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps by Bulk RNA Barcoding and Sequencing. Int J Mol Sci. 2022 May 18;23(10):5653. doi: 10.3390/ijms23105653.

 

広島県におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散状況と患者の抗原感作に関する研究

 ・ 広島県におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散および感作状況の経年変化とCOVID-19の影響(第5回 日本アレルギー学会中国・四国地方部会,2023)

 ・Impact of Preventive Measures on Subjective Symptoms and Antigen Sensitization against Japanese Cedar, Cypress Pollen and House Dust Mites in Patients with Allergic Rhinitis: A Retrospective Analysis in the COVID-19 Era(Atmosphere,13(7),2022)

 ・広島県におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散状況と患者の抗原感作の経年的変化(耳鼻臨床,113(8),2020)

 ・アレルギー疾患情報について(広島県)

 ・アレルギー疾患医療拠点病院(広島大学病院)

     

人工内耳の臨床研究

 ・難聴遺伝子の解析と新たな聴覚伝導システムの開発

 ・内視鏡下耳内手術の導入

    

頭頸部癌

 ・日本臨床腫瘍研究グループ(Japan Clinical Oncology Group : JCOG)

 頭頸部がんグループによる臨床試験の進行

 ・内視鏡補助下頸部手術(VANS)の導入

 ・頭頸部がんにおけるゲノム遺伝子解析

 ・頭頸部がんにおける導入化学療法の観察研究
Data availability:Mutation genes of plasma circulating
tumor DNA and tumor DNA profiles in head and neck
squamous cell carcinoma

 ・化学放射線療法後の嚥下障害を有する頭頸部がん患者を対象として経皮的感覚神経刺激療法の有効性試験リアルタイム薬物動態の解析>

 ・アルミノックス治療における蛍光イメージング装置を用いたリアルタイム薬物動態の解析

 ・甲状腺癌の病態の解明と新治療の開発

 ・頭頸部表在癌経口的手術後の異時性他臓器がんの早期発見による予後への影響と発生リスクと予防方法の検討に関する多施設共同前向きコホート研究(TOS-J2)

 ・日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施

 ・頭頸部がんに対するアルミノックス治療(光免疫療法)における、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のレーザー光照射前投与の浮腫予防効果に関する単群臨床研究

 ・咽喉頭表在がんの咽喉頭ビデオスコープを用いた自動画像診断装置構築に関する多施設共同研究

 ・頭頸部がん治療終了症例における予後予測についての多機関共同前向き観察研究

 ・頭頸部がん根治照射後の表在性の局所遺残再発に対する経口的手術の第Ⅱ相試験

 ・甲状腺未分化癌に対するBRAF変異の頻度とBRAF阻害薬の有効性と安全性を検証する多機関共同観察研究

 ・咽喉頭がんに対するロボット支援下経口的切除術患者のレジストリ構築に関する研究

 ・咽頭表在癌低侵襲治療後の難治性咽頭潰瘍予防に対するペプチド由来吸収性局所止血剤の有効性と安全性に関する探索的臨床研究

 ・咽喉頭食堂がん内視鏡治療時の狭帯域光観察およびヨード染色を用いた範囲診断における単施設前向き研究

 ・治療中の有害事象に関与する口腔管理の因子についての検討

 ・原発不明がんに対するHNCIG/IFHNOSによる国際共同研究

咽頭表在癌の治療戦略,ロボット支援手術:ロボット支援下手術も含めた経口的咽喉頭癌手術の治療戦略に関して.治療成績,予後因子も含めた検討を行う

AIを活用した頭頸部癌の深達度診断Radionicsの手法を用い,内視鏡画像などから特徴量と病理学的所見などを学習させ,高精度な深達度予測システムを構築する

咽喉頭表在癌に対する経口的手術後の嚥下機能に関する因子を解明したことを報告

Ueda T, Yumii K, Urabe Y, Chikuie N, Taruya T, Kono T, Hamamoto T, Takumida M, Hattori M, Ishino T, Takeno S.  Swallowing function after transoral surgery for laryngopharyngeal cancer PLoS One. 2022 Jun 24;17(6):e0270509. doi: 10.1371/journal.pone.0270509. eCollection 2022.PMID: 35749481

咽喉頭表在癌に対する経口的手術において経口超音波が有用であることを報告

Yumii K, Ueda T, Urabe Y, Fukuhara M, Chikuie N, Taruya T, Kono T, Hamamoto T, Hattori M, Takumida M, Ishino T, Takeno S. Determining Invasion Depth in Superficial Pharyngeal Carcinoma by Transoral Ultrasonography.Laryngoscope. 2022 Nov 28. doi: 10.1002/lary.30483. Online ahead of print.

PMID: 36440626

5㎜以下の咽喉頭表在癌に対する治療戦略について報告

Ueda T, Yumii K, Urabe Y, Chikuie N, Takumida M, Taruya T, Kono T, Hamamoto T, Hattori M, Oka S, Tanaka S, Ishino T, Takeno S. Examination of micro-superficial lesions of up to 5 mm in size in the pharyngeal region.J Laryngol Otol. 2022 Aug 2:1-29. doi: 10.1017/S0022215122001761

頭頸部癌および甲状腺癌の予後因子

頭頸部癌および甲状腺がんおける治療の予後因子を解明し,有効な個別化医療を実現する

血漿中ctDNAは頭頸部扁平上皮癌の再発転移の予測に有用な可能性が示唆されたことを報告

Chikuie N, Urabe Y, Ueda T, Hamamoto T, Taruya T, Kono T, Yumii K, Takeno S.

Utility of plasma circulating tumor DNA and tumor DNA profiles in head and neck squamous cell carcinoma Sci Rep. 2022 Jun 4;12(1):9316. doi: 10.1038/s41598-022-13417-5.