入局、研修希望の方へ
【当科の特色】
当教室は経験年数や学閥にとらわれない自由な雰囲気があり、良いものを貪欲に新しく取り入れるという進取の気性があります。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の扱う範囲は非常に広く、また頭頸部外科医はより専門性の高い技術職です。
その育成は全国レベルで要求されており、個々の力を存分に発揮することができるよう指導し、より良い耳鼻咽喉科医ならびに頭頸部外科医がたくさん育つこと目指しています。
若い意欲を支えるたくさんの指導医もおり、要望に対してはできる限りバックアップしたいと思います。
【臨床活動】
耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う領域は、聴覚、嗅覚、平衡覚などの感覚機能と、発声、構音、摂食嚥下、顔面表情、呼吸などの運動機能と多岐にわたります。
これらはすべて生活の質にかかわる問題で、どれが障害されても患者さんは著しい苦痛を伴います。
それぞれの分野に、アレルギー、頭頸部腫瘍、甲状腺腫瘍、耳鳴、音声、言語、嚥下、睡眠時無呼吸、嗅覚、めまいと10の専門外来を開設しています。
手術もすべての疾患に対応できるようにしており、頭頸部腫瘍をはじめとする種々の疾患において、県の内外から難治症例の患者さんがたくさん受診されます。もちろんただ病気を治療するのではなく、治療後の生活の質を考慮して、最適な術式を皆で検討して提供しています。
【教育内容】
耳鼻咽喉科では首から上で脳と眼球以外のすべてが対象となります。つまり耳と鼻、咽喉(のど)の病気に加えて、聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚という感覚器の疾患、顔面神経麻痺、摂食・嚥下や発声の問題、唾液腺疾患そして頭頸部領域に発生する腫瘍を扱います。これらの疾患の包括的な理解を目指し、その病態生理・診断・治療の講義を行います。耳鼻咽喉科学全般および関連領域の基礎知識と実技を教育しています。講義は授業計画に従い、疾患群ごとに専門とする講師が行います。
【研究内容】
当科の研究テーマの一部を紹介します。
●上気道のアレルギー性・好酸球性炎症の病態解明
・好酸球性副鼻腔炎の病態発症に関する分子生物学的研究
・鼻アレルギーの病態解明と新治療法の開発
・上気道における一酸化窒素(NO)の機能的役割に関する研究
●人工内耳の臨床研究
・難聴遺伝子の解析と新たな聴覚伝導システムの開発
・内視鏡下耳内手術の導入
●頭頸部癌
・日本臨床腫瘍研究グループ(Japan Clinical Oncology Group : JCOG)頭頸部がんグループによる臨床試験の進行
・内視鏡補助下頸部手術(VANS)の導入